HOME > きりしまだより > 霧島便り77

メールマガジン登録はこちら 講演会の依頼はこちら FMきりしまプラス 木津龍馬
霧島便り

■霧島便り77

【便秘から痔への連鎖予防】




長年の便秘で「隠れ痔」の方がけっこういらっしゃるのですよ~!

「痔」というのは、アウトプットの場所ですから、侮ってはいけません!

肛門の粘膜を柔軟性をもって強くする食材は、なんといっても「牡蠣」です!

いつも食べるには贅沢な食材ですが、わりに即効性が期待できます!

牡蠣に含まれる、ビタミンB群の吸収を、より強化するには硫化アリルを含む陰性の「長ネギ」「タマネギ」を一緒に摂るとよいのです!


ビタミンB2、B12、ビタミンEを豊富に含む陽性の牡蠣には、血中コレステロールを下げて、神経系統トラブルも改善する力が備わっています。

特に、他の魚貝類にも含まれるタウリンには、成人病の元凶ともされる「血中コレステロール値」の上昇を抑え、脂肪の消化吸収を促進します。さらに、脳下垂体ホルモンの分泌を高める作用もあり、神経系統のトラブル改善にも効果が期待できます!ビタミンB12は、自律神経系を正常に保つことに役立ちますから、血圧コントロールにもOKです!
また、視力を強化する作用もあるのです!


★うんちく★

牡蠣にはグリコーゲンがたっぷり。
グリコーゲンは、多糖類の一種です。体内のエネルギーが不足したときに血液中の糖度調節に使われるので、疲労回復や体力をつける必要のある人に最適な栄養素です。

さらに、牡蠣には体を支えていくために欠かせないタンパク質がたっぷり含まれています。食物(他の命)からしか摂取できないたくさんの必須アミノ酸をはじめ、全部で18種類ものアミノ酸を含んでいます。

ビタミンEは、血中の善玉コレステロールを増やすのに役立つため、動脈硬化や老化を防ぎ、冷え性や低血圧などにも効果的です。


うんちく おわり!


出し惜しみは
便秘や痔になりますよー!\(^o^)/



木津龍馬


木津龍馬

調和力ごはん