■霧島便り317
【自然の火】
霧島の真冬は寒い。
ガスストーブや囲炉裏の火がかかせません。しかし、最近では、だんだん暖かくなって少しずつ使用頻度が減っています。
僕たちの日常で欠かせない燃料。
太古の植物たちが、気の遠くなる時間をかけて、地下深く埋没し、母なる地球の地熱と圧力で炭化し石炭になりました。
そして、その石炭がさらに軟らかくなって液化し、原油となりました。
人間たちは大がかりな設備を造り、砂漠から原油を掘り出し、パイプで何百キロ、何千キロと離れた港まで送ります。
そこからさらに巨大なタンカーに積みかえ、海を渡り、世界中に運びます。日本もその恩恵をいただきます。
最終的に、製油工場で精製して灯油を造り、ようやくストーブの燃料となって、各家庭で火をつけて暖をとることができます。
霧島の生活では、裏山や軒先でとれた枯木を囲炉裏で燃やせば、煙に目をやられながらもすぐに暖をとることができます。炭、灰になれば再利用して使います。
とても便利で手っ取り早い。
石油も枯木も、原料は同じ植物です。
石油は便利だといわれていますが、枯木に比べてかなり回りくどいと感じます。
便利ってありがたいですね。でも便利ってなんだろう。
3・11 霧島から

国際中医師 木津学
☆FMきりしま・PCでも聴けるようになりました☆
※FMきりしま無料アプリダウンロード(全世界でスマホ&PCで聴けます)
http://fmplapla.com/fm-kirishima/
★メッセージお待ちしております!★
★腸能力のお話し満載!
※『霧島を食べよう!食育ラジオ勉強会』毎週水曜日・PM9時~PM10時
※※再放送:毎週日曜日・AM8時~AM9時
★mental&physicalのお話しです!
毎週金曜日 夜9時より放送
※「weekend MOON drops『月の雫』」
※※本放送:毎週金曜日PM9時~PM10時・再放送:毎週土曜日PM9時~PM10時
※『プラきりイブニング』毎週火曜日・PM5時~PM7時:再放送なし
※『母なる地球へ~霧島より愛をこめて』毎週火曜日・PM9時~PM10時
※※再放送:毎週日曜日・PM9時~PM10時