■霧島便り238
【うま味】
「おいしさ」と「うま味」。両者は混同して使われることが多いと思いますが、実はまったく違います。
「おいしさ」というのは、食べるときに味そのものだけでなく、食感、におい、その場の空気、雰囲気、体調、好み、先入観など、多くの要因に影響されて感じるものです。
「うま味」は、「甘味・酸味・塩味・苦味・うま味」といった「5つの基本味」の一つで、独立した味を指す正式名です。
私たち日本人には、この「うま味」は、馴染み深く、誰しも認知しています。
料理のおいしさを生む大切な役割を果たしていることは常識です。
しかーし、
なんと、
西洋では「うま味」という概念がありませんでした。
やっと、最近になって
「うまぁ~み」
という言葉が認知されはじめ、人気になっているんですよ!
日本人って
繊細ですばらしいですね!
木津学

