■霧島便り154
【食育番外、霧島通信に寄せて】
木津先生
いつも食育メールと霧島通信の更新、お忙しい中ありがとうございます。
時に可笑しく、楽しく、また新たな気づきをいただきながら読ませていただいております。
4月24日にいただいた食育番外・土砂崩れのメール、そして先日の霧島通信の木津先生が現場仕事から学んだ「最善を尽くしても絶対はない、想定外は常にある」という教え。
そんな中、先日27日早朝、親しくしているすぐ道路向かいの大工さん夫婦の家が火事で全焼するという事があり、現場に遭遇しました。
原因は朝薪ストーブをつけて離れた際に風が吹き込んだこと、ストーブの下の畳が長年の熱で炭化していたこと、奥さんの体調がすぐれず、ストーブを離れてもう一度眠ってしまったことなど、まさに偶然が重なっての出来事だったようです。
幸いにも大おばあちゃんがたまたま施設に一時入所していたことと、お母さんがものを取りに家に入ろうとしたのを旦那さんが止めたことで、死者・ケガ人はなく、近隣にも被害はありませんでした。
夫婦も以前住んでいた近くの空き家があったためそちらに移り、少しずつ落ち着きを取り戻しはじめています。
間近でこのようなことが起こり、改めて木津先生から本講座にて学ばせていただいた1:29:300や危機管理・平常心の大切さを思い起こし、気を引き締め直し、後悔のないように日々を過ごしてまいりたいと思い直しております。
いつも学びをありがとうございます。
こちら秋田内陸部ではまだ桜はつぼみから一分咲きになりはじめたところでようやく春が訪れ始めました。
長い冬を越えての春の訪れは心待ち遠しく嬉しさもひとしおです。
本講座7期生H
そうなのです。
講座のベースは、すべて恩師から注ぎ込まれた叡智です。
たとえ会えずとも、この空の下、学びと気づきを共有できることはとても幸せです。
わざわざありがとうございます!うれしいです!
東北はまた気温が下がるそうです。
身体には気をつけてね!
お互いがんばりやしょー!
またお会いできる日を楽しみにしています!
まじうれしいっちゃー!!
秋田の桜の写真も送ってねー!\(^o^)/
2013 4 30
木津龍馬 拝
