HOME > きりしまだより > 霧島便り128

メールマガジン登録はこちら 講演会の依頼はこちら FMきりしまプラス 木津龍馬
霧島便り

■霧島便り128

【工事現場から洞窟へ】




今回の現場は熊本。

落石防止の工事現場は初めて。

当たり前だが、扱う重機も道具も道路工事とは違う。
人の力でしか処理できない所も多く、見た目よりキツく危険で過酷。大きな岩がごろごろある。


ぼ~っとして、日本中の山道を走っているが…知らなかったなぁ…。なめてたなぁ。



慣れたつもりが、あい変わらず、僕はヘタレで迷惑かけっぱなし。


工期にも余裕がなく、土日返上の現場らしい。



鼻の中も耳の中も口の中も、ジャリジャリ真っ黒である。




しかし、帰り道はご褒美をもらった。

鍾乳洞と、湧き水。


近くにある球泉洞は、九州最大の長さを誇る鍾乳洞として有名だが、ここは違う。

球磨川から少し山に入った場所。

近場の地名も「神瀬」「八龍」とはこれいかに。



涼しい風に誘われて

山に入ってみると

大きな洞窟があった。


横穴から縦穴に変わる。

かなり深い。

冷たい風が奥から流れ出ている。



観光地ではない洞窟。




コウモリが束になって飛び
しばらく幻想的な闇と光に見入ってしまった。



湧き水が

しこたま、うまかった。


大自然の造形の美しさ。


泣いた~。


感動した。


木津龍馬 拝




木津龍馬



木津龍馬





調和力ごはん