■霧島便り127
【ローズマリー】
浜松市浜北区の天竜川で稚アユ1万1千匹が1、2日に大量死したそうです。
そして
4月4日 1:58頃
震源地:石川県加賀地方
富山県西部、 石川県加賀
震度 4
4月4日 13:42頃
震源地:千葉県東方沖
茨城県南部、 千葉県北東部震度 4
そんな中、桃の花と同時にローズマリーにも花が咲きました。
ローズマリーの語源は、ラテン語の「Rose marinus(海のしずく)」。
花の色形が波のしぶきのように見えることに由来しているそうです。
性質は陰性。地中海沿岸が原産。日本のシソ葉に相当します。
和名は「マンネンロウ」、花言葉は「思い出、記憶、永遠の愛」等。
手持ちのリンスに精油を加えると毛髪のツヤをだす効果が期待できます。葉は浴剤として用い、疲れをとります。
魚料理や肉料理の香味つけや臭み消しにも用います。
(※ローズマリーの精油は決して内服しないでください。葉も排毒作用が強く、大量に用いると流産や痙攣をおこすことがあるので、妊娠中のかたは要注意です。)
※ローズマリーにはポリフェノール、シネオールというファイトケミカルが含まれます。
ファイトケミカルには、高コレステロール、高血圧、冷え症、不整脈などへの効能が期待されます。
また、陰性でありながら、脱毛、血行不良、消化不良などへの効能もあり、非常に強い抗酸化作用を持ちます。
炎症抑制効果があり、欧州では正式な関節炎の医薬品として使用されています。
大自然の恩恵に
我々は心から感謝をして
畏敬の念を決して忘れてはならないと思います。
平伏
木津龍馬